日記
こんにちは。 矯正器具が外れて「すっきりしたー!」って思った矢先、今度はリテーナーの装着が待ち受けています。結構面倒な部分も多くて「今日は付けなくてもいいかな〜」なんて思ってしまうこともしばしば。 他の人はちゃんと付けているのかな?って思っ…
こんにちは。 「いつになったら…」とか「まだかな」とか物凄く長い道のりの印象を持っていた歯列矯正ですが、終わってしまえば何だかんだであっという間。 32歳を迎える年にようやく先日矯正期間が完了しました。今後はリテーナーを使った保定期間となります…
こんにちは。 2年半の治療を経てようやく矯正器具が取り除かれました。 本来の目的であった「埋伏歯を引っ張り出す」ということも問題なく行われ、埋まっていた歯も含めてきれいに揃っています。 矯正は終わりましたが、治療が完全に終わったわけではなく、…
こんにちは。 歯列矯正の終わりが見えてきました。 埋伏歯の治療開始から考えるとおよそ2年半となりますが、間もなくブラケットやワイヤーを取り外せそうです。 歯科医側から話があったのではなく、私の方から「そろそろ終わりになりませんか?」って相談し…
こんにちは。 30代に突入して矯正を開始し、いまだに治療を行なっています。 コトの発端は大人になってもずっと残っていた乳歯抜け落ち、その部分に永久歯が生えてこなかったこと。 現在は歯列矯正をしながら埋伏歯を引っ張るという処置を行っており、開始か…
こんにちは。 上の歯の矯正を開始してからおよそ9か月後、下の歯の矯正も開始となりました。 現在の口の中は器具だらけとなっており、上顎は埋伏歯を牽引する針金、上下の歯はブラケットとワイヤーという状態です。 器具としては最終形態ですが、下の歯にワ…
こんにちは。 上の歯の表側に矯正器具を付け始めて2ヶ月が経過しました。 処置の直後はブラケット(ワイヤーを固定するもの)が唇に触れて傷になったり、頬を噛んでしまったりと辛い思いをしていましたんですが、、、一つ嬉しいことが! 2ヵ月目にして見てわ…
こんにちは。 現在、埋伏歯(永久歯が歯茎に埋まったままの歯)を引っ張り出す治療を行っています。 前回の記事ではようやくその歯が見えるようになったことを書きました。 この埋伏歯は骨への癒着によって全く動かない可能性もありましたが、既に動き出して…
こんにちは。 前回までに埋伏歯の手術や抜糸のことを書いてきました。 現在は月に1度歯医者に行って、埋伏歯に取り付けた金具の調整を行っています。 引っ張り出し始めてから3ヶ月、ついにその埋伏歯が頭を出しました! ちなみに30年間埋まっていた歯です。…
こんにちは。 現在、完全に埋まってしまって生えてこない犬歯(=埋伏歯)を引っ張り出そうとしています。 前回までの日記では、開窓して器具を取付たところまでを書きました。 そして今回からいよいよ埋伏歯の牽引開始となります。この記事ではその処置の内…
こんにちは。 前回の治療では上顎を手術し埋伏歯への器具の取付を行いました。 麻酔は痛いし、切開自体も変な感覚でしたので二度とやりたくないと思いましたが、その後の経過は良好なようで今回は抜糸となります。 写真をもとに切った部分の経過を紹介してい…
こんにちは。 上顎に永久歯が埋まっており、その歯を引っ張るための処置を行っています。 今回は最もやりたくなかった手術(上顎の開窓)の話です。今でも思い出すといやーな口の感覚がよみがえります。 現状の状態 現在、埋伏歯を引っ張るための器具が上顎…
こんにちは。 前回まで治療準備の記事を書いてきましたが、ここから治療開始となります。 最初に行われるのが埋伏歯の処置。 現時点で上顎の左犬歯が内向きで斜めに生えており、完全に埋まっている状態です。この歯にワイヤーを取り付けて引っ張っていく予定…
こんにちは。 精密検査を経て矯正の処置の方針が決まり、矯正装置を選ぶ段階となりました。 基本的にはマルチブラケットという、歯一つ一つに取り付けた器具にワイヤーを通して歯並びを変化させるというやり方です。 あの「ガチャガチャ」した装置ですね。 …
こんにちは。 前回の記事で精密検査のことを書きました。 今回は検査結果から処置の方針が決まったのでそのことを書いていきます。 埋伏歯の処置や抜歯の有無が気になるところです。 検査結果資料が渡される 院長先生から説明を受けました。 結果の資料はA4…
こんにちは。 前回の記事で矯正を行うための最初の相談について書きました。 矯正のスケジュールは相談→精密検査→同意書サイン→処置開始→保定→終了という流れになりますが、今回はその2番目の精密検査について書いていきます。 精密検査とは 矯正治療を開始…
こんにちは。 前回の記事で歯医者探しのポイント(通いやすさ、歯科医の技術、衛生面)のことを書きました。 私の場合は結果的に、自宅に最も近い歯医者で診てもらうことにしました。 その歯医者では最初の相談で今後のスケジュールや大まかな処置について説…
こんにちは。 前回の記事で矯正を決意しました。 今度は病院探しです。 すでに相談している矯正歯科で行うつもりですが、念のため他の病院にも行ってみることにしました。 3軒回ってみると処置の方針や雰囲気の違いから、「これなら続けられそうかな」とか「…
こんにちは。 前回の記事で、大人乳歯が折れて歯抜け状態になったことを書きました。 今回はその歯抜けに対してどのような処置が可能かを挙げ、メリット・デメリットを確認していきます。前回も少し書きましたが、今回はもう少し詳しく自分の印象も含めなが…
こんにちは。 先日、ずっと生え残っていた乳歯がついに根元から折れてしまいました。 20歳の時に1本の犬歯が乳歯であることを知ってからおよそ10年…。 当時は「まだ大丈夫そう」とずっと使えそうな印象を持っていましたが、歯医者で言われた通りやっぱりいつ…
こんにちは。 大学生の時に左上顎の犬歯に違和感を覚えました。 歯に穴が空いおり、その部分の歯茎がときどき痛むという具合です。 穴が空いているということで虫歯だということは分かりますが、歯茎まで痛むというのは虫歯によって炎症が広がっているのでは…
わたしのこと 私は30歳で矯正を始めた『大人矯正経験者』です。 そして現在も調整後の痛みに耐えながら治療を継続しています。 しかも埋伏歯というやっかい者つき。 「なんで子供のころに気づかなかったんだ…(T△T;)」と小学校のころの歯科検診などを恨んでも…