大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

[矯正日記3-3]痛々しい。上顎開窓後の経過と抜糸。

こんにちは。

 

前回の治療では上顎を手術し埋伏歯への器具の取付を行いました。

 

麻酔は痛いし、切開自体も変な感覚でしたので二度とやりたくないと思いましたが、その後の経過は良好なようで今回は抜糸となります。

 

写真をもとに切った部分の経過を紹介していきます。

 

切った部分の経過

手術前

手術前の写真です。

 

黄色矢印のところに永久歯が埋まっています。

前回ここの部分を切って器具を取り付けました。

f:id:yorimichi_ticket:20170124192700j:plain

 

手術直後

こちらの写真が上顎を切った直後の写真となります。

若干血が出ており、麻酔が切れた後はひりひりと痛みがありました。

 

食事の際、数日間は食べ物が当たってすぐに痛み出します。

痛み止めを処方してもらっていたので食事のたびに飲んでいました。

f:id:yorimichi_ticket:20170124192731j:plain 

 

1週間経過

ほぼ痛みはなくなりましたが、切った部分が腫れているような感じで違和感があります。

 

「糸が邪魔だな」と感じて試しに少し引っ張ってしまったんですが、余計に伸びてしまって後悔しました。これは触れない方がいいです。

 

f:id:yorimichi_ticket:20170124192805j:plain


 

抜糸直後

わずか数分で完了しました。

処置中の痛みもまったくありませんでした。

f:id:yorimichi_ticket:20170124193037j:plain


抜歯から1週間後

まだ引っ張り出していないので大きな変化はありませんが、腫れが引いてきました。

 

それから矢印の部分ですが、埋伏歯に取り付けた器具が若干見えるようになりました。

ここに口裏全体に取り付けられている器具とを繋げて引っ張り出していくことになります。

f:id:yorimichi_ticket:20171229190541j:plain

 

まとめ

開窓後の経過と抜糸について書きました。

出血や痛みは3日ほどで治まりましたが、その後も腫れているような違和感は1カ月くらい残っていました。

 

抜糸の際の痛みは全くありませんでした。

経過としては順調なようで、今後は埋伏歯に取り付けられたボタンと、口裏に取り付けられアーチ状の針金を接続して牽引していくことになります。

 

この辺はまた次回書いていきます。