大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

[矯正日記3-4]今後は月1で歯医者に通います。。。埋伏歯の牽引開始。

こんにちは。

現在、完全に埋まってしまって生えてこない犬歯(=埋伏歯)を引っ張り出そうとしています。

 

前回までの日記では、開窓して器具を取付たところまでを書きました。

そして今回からいよいよ埋伏歯の牽引開始となります。この記事ではその処置の内容や費用等を書いていきます。

牽引方法

埋伏歯の牽引を行うにあたって、すでに開窓前に取り付けていた器具がありました。

上顎にアーチ状にかかった金属のワイヤーです。

 

余談ですが、このワイヤー、、、

 

口の中に取付られた当初はひどい違和感で矯正を辞めたくなるくらい邪魔でした。

1カ月以上経ったのでそれにもすっかり慣れましたけど辛かったですね。

 

話を戻して、

このワイヤーの一部には別のワイヤーが突起のように接着されています。

写真の牽引部分と書いたところです。

f:id:yorimichi_ticket:20171212223425j:plain

突起と言っても先端は丸められているので口の中に刺さったりすることは無く、触れても痛くはありません。

 

で、この突起と犬歯に取り付けたボタンとを糸で結んでテンションをかけます。

 

そうすると歯に力が加わって徐々に動いていくって原理ですね。

ワイヤーが必要なのは歯が動く方向を調整するためです。

動かない場合もある!

処置開始前に言われていたことですが、埋伏歯が動かない場合もあるようです。

骨に癒着してしまっている場合ですね。

 

開始して「動かなかった!」なんてことになったら最悪です。

 

まぁ、その際には埋伏歯を手術で取り除いて所定の位置に移植したり、インプラントって方法が考えられるみたいですが、出来ればこのまま矯正でいきたいです。

 

こればかりは引っ張ってみないと分からないみたいなんで待つしかありません。

処置はこんな感じ

下の画像は牽引第一回目の写真です。

f:id:yorimichi_ticket:20180210060026j:plain

埋伏歯に取り付けられたボタンは正面から見えません。

こんな部分によく糸通せたなって思ってしまいます。

 

糸を通す時に結構グイグイ引っ張った状態で、ワイヤーに縛り付けていました。

 

痛みはありませんし、早く動き出してほしい気持ちがあったので「どんどんやっちゃってー」って感じでしたけどね。

 

こうして無事に最初の牽引が完了しました。

処置の頻度と費用

今後も牽引を行っていくことになりますが、通う頻度は月に1回です。

処置後は1カ月以降でないと予約が取れませんでした。

 

というか通っている歯医者では、矯正は年間12回までと決められています。

なので毎回1カ月後に予約を取るように処置を進める予定です。

 

費用は処置ごとに6,600円かかります。

結構かかりますね。

 

年間でおよそ8万円です。仕方ありませんが。

まとめ

今後の処置について紹介しました。

上顎のワイヤーと埋伏歯のボタンとを糸で結んで、本来の歯並びの方向に動かしていきます。

 

処置のために月に1回歯医者に通い、費用は1回あたり6,600円です。

やはり矯正は費用がかかりますね。

 

でもここで終わりにするわけにはいかないのですし。。。

 

埋伏歯は無事動いてくれるんでしょうか。

また次回以降に書いていきます。