大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

[矯正日記4-4]すごい。埋まっていた歯が本来の位置に並びはじめた。

こんにちは。

30代に突入して矯正を開始し、いまだに治療を行なっています。

 

コトの発端は大人になってもずっと残っていた乳歯抜け落ち、その部分に永久歯が生えてこなかったこと。

現在は歯列矯正をしながら埋伏歯を引っ張るという処置を行っており、開始から1年半が経過しているという状況です。

 

今回は、ようやく埋まっていた歯が本来の位置に並び始め微調整の時期に入ってきましたので、以前と比べて歯並びがどれほど変化したのかを書いていきます。

これまでに行ったこと

これまでの治療ですが、最初に上顎にアーチ上の器具を取り付け、後口腔外科で手術をして埋伏歯に器具を接着。その後、毎月の調整によって引っ張り出してきました。

 

同時に埋伏歯の入るスペース確保と下の歯の突出を抑えるため、上下に矯正器具を取り付けて矯正を行っています。

 

過去に「頭が出てきた」ということで記事を書きましたが、それは下の写真のような状態。右上の丸い器具が付いている歯が埋伏歯です。

f:id:yorimichi_ticket:20170124193314j:plain

埋伏歯は完全に上顎の中に埋まっていた歯ですから、頭だけでも出てきたときには感動しましたね。

 

最初の診断では「骨に癒着してしまって全く動かない可能性もある」とも言われていましたがもはやその心配はありません。

歯並びの経過

埋伏歯がどのように動いてきたかを見てみます。

埋まっている状態

矢印の部分に犬歯が埋まっていました。

f:id:yorimichi_ticket:20170124192700j:plain

 

頭が出てきた 

この時は上顎のアーチ状に取り付けた器具で引っ張っていました。

f:id:yorimichi_ticket:20170124193314j:plain

 

ブラケットで牽引

これまではアーチ状の器具を使って埋伏歯を引っ張っていましたが、途中から表面の器具を使って埋伏歯の牽引を行うようになりました。この方法で引っ張り始めてから動くスピードが格段に上がった気がします。

f:id:yorimichi_ticket:20180926202919j:plain

 

さらに出てきた

かなり大きな歯が埋まっていました。徐々に本来の位置に動いてきていますね。

f:id:yorimichi_ticket:20180926203247j:plain 

 

現在の状態

ほぼ本来の位置に並んできました。下の歯との干渉も心配されましたが矯正で押し下げられてうまく入りました。

f:id:yorimichi_ticket:20180925054326p:plain

 

これからの処置内容は?

埋まっていた犬歯の歯の位置がさらに良くなったら、今後は全体の歯並びや噛み合わせを調整していくようです。

 

どうやら上下の中心がずれているらしいので少しずつ歯の両端を削って移動させていくとのことでした。もしかしたらこれまで以上の痛みになるのかもしれません。

 

個人的に「完璧な歯並び」じゃなくてもいいので早く終わらせたい気持ちが大きいんですが、とりあえずは歯科医の方針に任せようと思います。

まとめ

埋まっていた歯が本来の位置に移動してきたので、あらためてその変化を確認しました。

紹介した画像でも矯正前と現在では犬歯の位置が大きく変わっているのがわかると思います。

 

これまでおよそ1年半の治療を行ってきました。現在でも治療後は歯が痛みますし、食事中の煩わしさは変わらないので生活に変化はありませんが、着実に治療が進んでいるということで気持ち的には余裕があります。

 

最初は治療費が高額だと感じていましたが、複雑な治療をしてもらっているので仕方がないと割り切っています。そもそも保険適用外というのが痛いですね。

まだまだ不便な状態は続きますが、最後までしっかりと歯医者に通って治療を受けたいと思います。