大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

可愛らしい!モンスターズインクのマイクも矯正してた!!

こんにちは。

大きな目玉で愛嬌のあるキャラクター”マイク・ワゾウスキ”。

人間を怖がらせるモンスターが多い中で、マイクは一際目立って可愛らしさがありますね。

 

そんなマイクは幼少のころから矯正を行っていました。

モンスターズインクシリーズは2作品が公開されていますが、矯正器具を確認することができるのは『モンスターズ・ユニバーシティ』のマイクです。

 

「モンスターも??」って思ってしまいますが、どのように治療していたのでしょうか。詳しく見ていきます。

『モンスターズ・ユニバーシティ』とは?

『モンスターズ・ユニバーシティ』は2001年公開の『モンスターズインク』の続編で、それよりも過去のマイクとサリーが学生時代だったころを描いた作品です。

 

映画の舞台となるのが人間世界とは異なるモンスターの世界。

モンスターズインクという企業が人間を驚かせた時の悲鳴を集めてエネルギーに変換し、モンスター世界に提供しています。恐ろしい。。。

人間を驚かせるのはもちろんモンスターの役割で、その”怖がらせ屋”に憧れたマイクがモンスターズ・ユニバーシティに入学しサリーと出会います。

努力家のマイクと傲慢なサリーとのやりとりは見ものです。

 

マイクもサリーも若さがありますね。特に小学生のマイクは肌がツヤツヤ。体型も全く異なっていました。このようなキャラクターの違いを比べてみるのも面白いかもしれません。

マイクの矯正画像

マイクは小学生のころから大学生のころまで、かなり長い時間をかけて矯正を行っていたようです。ただ、大学生のころには無事に歯並びが良くなったようで、装置が”保定器具”に変わっていました。

画像でマイクの矯正を見ていきましょう。 

小学生時

太めのメタルワイヤーを使って矯正しています。若干すきっ歯です。

f:id:yorimichi_ticket:20190206054044j:plain

https://twitter.com/disneystudiojp/status/347919364537864192

 

大学入学時

大学入学の際には保定器具(リテーナー)に変わっていました。両端の曲がり具合などリアルに再現されています。

f:id:yorimichi_ticket:20190206054154j:plain

https://twitter.com/A_quacks/status/286802892420161536

 

睡眠中

もちろん睡眠中でも取り付けています。

f:id:yorimichi_ticket:20190206054253j:plain

https://twitter.com/FreeformTV/status/924492243909644289

 

マイクとサリー

歯の裏側にもしっかりとワイヤーが通っています。

サリーの歯並びは思ったほど悪くないようです。さすがサリバン一族。

f:id:yorimichi_ticket:20190206054401j:plain

https://twitter.com/Cinemex/status/335563267806220289

 

上下の歯

よく見ると上下の歯が互い違いになっていますね。モンスターの歯並びは人とは違うようです。

f:id:yorimichi_ticket:20190206054451j:plain

https://twitter.com/Cinemex/status/315250228775247872

マイクの歯並びの変化

1作目の『モンスターズインク』では器具がありません。幼少時代から社会人になるまで、マイクの歯並びはどう変化したのでしょうか。

画像を並べてみます。上の画像に加えてこちらの画像を使わせて頂きました。

f:id:yorimichi_ticket:20190206060638p:plain

マイク自体も成長して変わっていますが、なんだか社会人での歯は前歯が小さくなっていますね。長さも短くなりました。

 

形状に変化があったり以前より隙間がなくなっていることから、歯全体をブリッジやインプラント、もしくは総入れ歯などにしたのではないかと疑ってしまいます。

きっとモンスターも色々と大変なんでしょう。

なぜマイクは矯正した?

人を怖がらせるには歯並びは一層悪い方がいいように思いますが、なぜマイクは歯を矯正したのでしょうか。

 

個人的に思うのが、マイクの性格を考えると歯並びにもこだわりがあったのではないかということ。映画を見ているとマイクの性格は”努力家”、”真面目”、”曲がったことが嫌い”なんていう印象を受けます。

少しでも自分の理想に近づけたかったのかもしれません。

 

幼少の頃の矯正開始だったので、もしかしたら親の勧めがあったのかもしれませんね。

マイク自身しっかりと矯正を継続しており、真面目さが伝わってきます。

 

ただ、、、調べてみるとちゃんとした理由がありました。

 

こちらこちらのサイトに書かれていますが、どうも前作との区別をはっきりさせたかったようです。明確に”若い”という印象を持たせるために何が良いかと考えた時に、それが「矯正器具」だったとのこと。

マイクの体のツヤやサリーの毛並みを変えたもの若い印象を持たせるためのようで、細かい部分までしっかりと作りこんでいるようですね。 

他のモンスター達の歯並び

マイクは矯正によって歯並びをよくしましたが、他のモンスターの歯並びはどうでしょうか。

f:id:yorimichi_ticket:20190207082257j:plain

https://twitter.com/disneystudiojp/status/973514586543374336

うーん。ひどい歯並びばかりですね。

乱杭歯、八重歯、すきっ歯、上顎・下顎突出とすぐにでも直したい歯並びばかりです。

 

そして、矯正を行っているのはマイクだけかと思っていたんですが、

 

なんと、、、

 

もう1体いました!『モンスターズ・インク』に登場するスミッティというキャラクター(画像右)です。このスミッティは上下両方にブラケットを付けて治療しています。

左側のニードルマンと仲が良く、漫才のような会話が特徴です。マイクとサリーの大ファンらしいですね。

f:id:yorimichi_ticket:20190207082439j:plain

https://twitter.com/FreeformTV/status/658123498645299200

まとめ

マイクの矯正や他のモンスターの歯並びについてまとめました。

矯正器具を付けているマイクは何とも可愛らしいですね。製作者の思惑通り、若さや幼さを印象付けられます。 

 

映画をご覧になった際には、是非マイクやスミッティの矯正器具やモンスターの歯並びにも注目してみてはいかがでしょうか。個性豊かで楽しめると思います。

 

こちらに映画やドラマで矯正していたキャラクターをまとめていますのでどうぞ。