大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

[矯正日記4-5]矯正終了まであと3ヶ月!

こんにちは。

 

歯列矯正の終わりが見えてきました。

埋伏歯の治療開始から考えるとおよそ2年半となりますが、間もなくブラケットやワイヤーを取り外せそうです。

 

歯科医側から話があったのではなく、私の方から「そろそろ終わりになりませんか?」って相談しました。

 

すると、歯科医から見ても大きな問題は無いようで「じゃぁ今回はこれやって、次回はこれやって、、、」ってな感じでだいたい3ヶ月後の取り外しです。

 

本心を言えばすぐにでも外して欲しかったのですが、仕方がありませんね。もし、「この日までに外したい!」という希望がある方であれば、3ヵ月以上前に一度相談することをおすすめします。 

 

今回は、相談したときの状況や今後のことを書いていきます。

現在の歯の状況

もともと私は埋伏歯を治療するという事が大きな目的で治療を始めました。

 

永久歯の犬歯が上顎に埋まって乳犬歯が残っている状態でしたが、その乳犬歯が折れてすきっ歯となり、さらには歯並びがどんどん悪くなったため治療することにした、という経緯があります。

 

表側にブラケットを付ける治療だったため、見た目を気にしたり唇の口内炎がひどくなったりする時期もありましたが、なんとかこれまでやってこれました。

経緯や状況はこちら

 

現在は埋伏歯が完全に出てきて正常な位置に戻り、すきっ歯やガタガタの部分もかなりキレイになったと思います。

f:id:yorimichi_ticket:20190328150034j:plain

2年以上の治療はとても大変でしたが、全く後悔はしていません。治療後半には噛み合わせの治療も行われました。

そろそろ終わりにしたいと相談

治療から2年半が経過していますので既に器具には十分慣れていましたが、最近は仕事関係で人と会ったり出張の機会が増えてきたため、以前よりも見た目を気にするようになりました。

 

出張先でも自分の時間が取れて歯を磨くことができればいいのですが、同行者がいたりスケジュールが決まっているとなかなかそうもいきません。

食事にも気を遣います。ほうれん草などの葉っぱ系を食べた時にはもう大変なことになります。

 

そんな訳で、すでに歯並びは満足いく状態でしたし早く終わらせたいという気持ちが大きくなり、先日の調整日の際に「そろそろ終わりにできませんか?」って相談してみました。

 

すると院長先生が現れて歯並びチェック。

「噛んでー、開いてー」と言いながら口の中全体を見た後で、「もういい加減終わりにしてくれって感じ?」って笑いながら言われました。

 

歯並びも噛み合わせも問題が無いようで、あと数回の治療で取り外していくこととなりました。

今後のスケジュール

「この辺で終わりにしたい」と言ってもすぐには矯正器具を外してもらうことはできませんでした。

 

口の中の型取りを行い保定装置(リテーナー)を作ってもらう必要があるためです。

保定装置は歯並びが元に戻らないように制限するためのもので、人それぞれ形が異なり、完成するまでに3週間と言われました。

 

先生との話で決まったのが①まず今回で最終調整を行う②次の回で口の型取りを行う③矯正器具取り外しというスケジュールとなりました。

毎回スムーズに予約が取れる訳ではないのでだいたい3ヶ月後の取り外しになりそうです。

まだ少し時間がかかりますが、ようやく終わりが見えてきました。

現在の歯並びに不満はないか

今の歯並びに不満が全く無いとなると嘘になります。

見た目は問題ないのですが、奥歯に若干の隙間が残っていてよく食べ物が挟まります。

 

治療期間が延びるのが嫌で少し妥協してしまいました。

うーんよくなかったかな。。。

 

隙間に歯がよってきて詰まることに期待するしかないです。

まとめ

治療をそろそろ終わりにできないかと相談したときのことを書いてきました。

 

本当はすぐにでも矯正器具を外して欲しかったのですが、歯型を取らなければいかずに結局3ヶ月後くらいになりそうです。

それでも終わりが見えてきたのはとても嬉しいですね。

何かと気を遣う矯正でしたから。。。

 

器具が取れるとどんな感じになるのか楽しみです。