大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

【矯正日記5-2】30歳で開始した矯正期間が終了。治療にかかった費用と通院回数。

こんにちは。

「いつになったら…」とか「まだかな」とか物凄く長い道のりの印象を持っていた歯列矯正ですが、終わってしまえば何だかんだであっという間。

 

32歳を迎える年にようやく先日矯正期間が完了しました。今後はリテーナーを使った保定期間となります。

 

大人の矯正が増えてきているとは言え、矯正中はやはり見た目が気になるものです。器具に慣れたとしても早く終わらせたい気持ちは常にありました。

 

治療を検討している方や、開始間もない方は期間や費用がとても気になるかと思います。今回は歯の矯正にどれくらいかかったのか、治療費がいくらくらいかかったのかを紹介していきます。

まず私の治療内容について

治療期間や治療費は、どんな治療をするかによっても変わってきますのでまずは私の治療について紹介します。

 

私の治療は歯並びを揃えるということに加えて、埋伏歯を引っ張り出すということも行いました。ずっと上あごに埋まったままで表面に出てこない永久歯があったんですよね。 

ということで、埋伏歯を引っ張り出しながら本来の位置に戻して歯並びを整えるってこともしているので、「埋伏歯の治療」+「上下の矯正」を行ってきました。

f:id:yorimichi_ticket:20180718222451j:plain

写真のようにスペースを空けながら埋伏歯を本来の位置に戻そうとしていました。

ブラケットは少し高いクリアブラケットです。器具に関してはこちらでも紹介していますのでよかったらどうぞ。

抜歯は無しです。虫歯の治療(ありませんが)や親知らずの処置も通院中は行っていません。

治療+矯正期間

治療と矯正の期間は2年6か月となりました。

当初は3年くらいと言われていましたから予定よりも早く進んだことになります。

 

最初の半年は埋伏歯の治療。手術して埋まっている歯に器具を付けてワイヤーで引っ張るということが行われました。

 

この埋伏歯が外側に出てきたころから歯にブラケットを取り付けて調整が始まります。

最初は上側でその3か月後くらいから下側です。ブラケットに慣れるまで時間がかかったので、上下同時に取り付けられなくて本当に良かった。。。

開始から3か月くらい経過すると、歯並びの変化が分かるようになり効果を実感した記憶があります。

通院回数

通院は28回でした。

月に1回が目安でしたが、予定が合わなかったり予約がいっぱいだったりで治療できないタイミングがあったため、2か月分延びてしまったような状態です。

それでも育児や会社勤めの中、比較的よく通えたんじゃないかと思っています。

長期出張や転勤が無かったのもよかったですね。

これだけ長い治療となると、やはり開始のタイミングは重要になってきます。

治療費

治療費をまとめてみます。ざっくりとした金額ですが、

初期の検査代・・・4万円

埋伏歯の手術代・・・1万円

ブラケット代・・・70万円

リテーナー代・・・5万円

調整費・・・6480円×28回=およそ18万円

となり、総額98万円でした。

移動費や消費税を含めたら確実に100万円超えています。

埋伏歯の手術代は保険適用となりますが他は保険適用外です。毎回の調整費だけでも20万近い費用ですので、やはり矯正治療はお金が必要です。高いですね。 

まとめ

2年6ヶ月の治療期間を経て32歳で矯正が終了しました。

埋伏歯と上下の矯正を行い、28回の通院回数で総額およそ98万円の治療費用です。

「矯正は100万円」なんてよく言われますが、まさにその通りの金額になってしまいました。