大人矯正ろぐ

矯正と埋伏歯を中心に歯にまつわる情報を発信中

【矯正日記5-3】矯正後のリテーナーはちゃんと付けてた?実は結構面倒でサボったり??

こんにちは。

 

矯正器具が外れて「すっきりしたー!」って思った矢先、今度はリテーナーの装着が待ち受けています。結構面倒な部分も多くて「今日は付けなくてもいいかな〜」なんて思ってしまうこともしばしば。

 

他の人はちゃんと付けているのかな?って思っうこともよくありました。

今回は、私が実際にリテーナーを使ってみて思ったことや装着期間など、サボらずにやったかどうかも含めて紹介していきます。

リテーナーとは

矯正用の器具が外れた後に歯並びが元に戻ろうとするのを防ぐために取り付ける器具です。器具が取れて治療終了というわけにはいかず、今度は矯正した歯並びの位置で保持しておく必要があります。

私の治療で準備されたのは下の画像のようなもの。

f:id:yorimichi_ticket:20190413153226j:plain

金額は約5万円。歯医者によもよると思いますが治療費とは別に支払いました。画像左下のワイヤー部分をクリアタイプにしたのでオプション費用で+1万円となっています。

 

クリアワイヤーのオプション費用+1万円は悩みましたが、個人的にはこれにしてよかったと思います。通常は銀色のワイヤーなので断然こちらの方が目立ちにくいです。

リテーナーの期間

リテーナーを使用する期間は人によって異なると思いますが、私の場合は最初に歯医者で説明を受けた時に2年くらいと言われました。

そして何より最初の3ヶ月が大切だということも言われました。最初の3ヶ月は必ず1日中(食事を除いて)装着するようにと…。そしてそれ以降は夜だけ付けておけばよいとのことでした。

サボらずにちゃんと付けたか

私の場合、サボったかというよりは、自己判断で途中でやめちゃいました。

実際にリテーナーを使っていた期間は9ヶ月くらいですので、2年の指示に対してだいぶ短いですね…。

 

最初の3ヶ月は日中も付け、その後は夜だけというように指示通りしっかり装着していまいした。しかし毎回の検診で特に問題視されなかったため、徐々に装着を怠けるようになっていきました。

 

一度怠けるともう一度しっかり装着するようになるには結構気合が必要で、ズルズルと装着しない期間が延びてしまった感じです。で、いつの間にか付けなくなってしまいました。

私は途中でやめてしまいましたが、場合によっては矯正し直しってこともあり得ますので、歯医者さんと相談しながら期間を調整していった方が間違いないと思います。

歯医者でサボりを報告??

保定期間においても歯医者での定期検査が必要になります。これは歯の状態やリテーナーの形状があっているかどうかを確かめるのが目的です。

 

この時に迷うのがリテーナーをサボってしまったかどうかということの報告。言いづらいですよね笑

 

これに関しては、ちゃんと伝えた方がいいと思います。

 

私は「あまり付けられていませんでした」とか「ほとんど付けられていませんでした」と含みを持たせつつも伝えるようにしていました。

担当していただいた歯医者さんからは特に何も言われませんでしたが、歯の状況と合わせて重要な情報かなと思います。

そもそも自分の歯なので嘘つく必要も無いですね…。

リテーナーの何が嫌だったか

リテーナーで最も嫌だったのが食事前に外さなければいけないことです。周りに人がいる時には周りに迷惑がかかりそうだったので、場所を考えながら外していました。

装着中にも軽食をとることができません。小腹が空いても我慢していたことが多かったです。

 

あとは滑舌が悪くなること。

矯正器具が付いている時も大変でしたが、リテーナー装着中も決して喋りやすいとは言えません。唾が溜まってきたり、外れそうになったりもしました。

とはいってもこれらは日中に装着していた3ヶ月間だけだったのでなんとか我慢して付けていました。

リテーナーのメンテナンス

リテーナーを使った後は洗浄が必要です。

私は夕飯時に市販のクリーナーを使って洗浄していました。

リテーナークリーンViva

↑これです。

60錠も入っているので頻繁に購入する必要がありません。香りもグレープフルーツとミントで再度装着したときにスッキリしています。

 

それからたまに歯ブラシに歯磨き粉を付けて細かいところ(ワイヤーの付け根など)を磨いていました。ただ、歯磨き粉には研磨剤が入っていることが多いのであまり強く磨かない方がいいです。

歯磨き粉を付けずに軽くブラッシングするだけでも良いかもしれません。

まとめ

矯正後のリテーナーについて紹介しました。

私の場合、最初のうちはしっかり指示通りに付けていたのですが、途中から怠けてしまいました。そしてズルズルと装着しない時間が長くなり、、、結果的には指示よりも期間が短くなりました。

 

特に問題は起きなかったので良かったのですが、定期的に歯医者さんには診てもらった方がいいですね。

一応今でもリテーナーは大切に保管してあります。